空き家に使える補助金とは?その種類と注意点についてご紹介します! | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム
-
空き家に使える補助金とは?その種類と注意点についてご紹介します!
空き家を放置すると悪臭の発生や倒壊の恐れなどの危険性があると同時に、固定資産税の増加など金銭面での悪影響も出てきます。
そのため、空き家は放置せずに活用するか、あるいは売却するなどして対策することをおすすめします。
今回は、そんな空き家の活用に使える補助金について解説します。
うまく補助金を活用して、空き家を活用しましょう。
□空き家に適用できる補助金について
空き家の活用で適用できる補助金は、以下の3つです。
・家賃低廉化支援制度
こちらは、低所得者層や災害時に配慮が必要な高齢者などの層に対して空き家を貸し出すことで補助金を得られる制度です。
具体的には、月4万円の補助金が国から支給され、入居者からではないため、家賃の滞納の心配がないことがメリットとして挙げられます。
・建物改修工事に対する補助金
こちらは、先ほどの家賃低廉化支援制度を利用し、対象の層に空き家を貸し出す際、空き家の回収が必要となる場合に最大100万円が支給される制度です。
・建物解体工事に対する補助金
こちらは、空き家を解体する場合に解体費用の一部を自治体が負担してくれる制度です。
具体的な金額は自治体によって異なるため、利用する場合は確認するようにしましょう。
また、これらの補助金を受ける際には、面積や耐震性などの空き家に関する条件、工事後の目的、そして一度補助金を受け取った後は一定期間は同じ補助金を受け取れないなどの様々な条件があるため、条件をしっかり確認しておきましょう。
□空き家の助成金を適用させるときの注意点
以上でご紹介した空き家の活用に関する補助金を受け取る際に気をつけるべきポイントを2点ご紹介します。
1.支援の内容は自治体によって違う
空き家活用に関する補助金の適用条件や支給額は、自治体によって違います。
そのため、自身の場合はどのような条件でいくら補助金が支給されるのかを、自治体に確認しておくことが必要となります。
2.空き家の状態によって活用方法が違う
例えば、空き家の劣化が激しい場合は、改装工事を行うよりも解体した方が活用できる可能性は高くなります。
このように、空き家の状態によって活用方法は異なるので、状態をしっかりと把握しておきましょう。
□まとめ
今回は、空き家の活用に関する補助金とその注意点についてご紹介しました。
空き家は放置すると様々なデメリットにつながるため、活用できる場合はぜひ活用してください。
また、空き家を売却しようとお考えの方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

最新の記事
- マンション売却成功事例から学ぶ!価格設定と広告戦略で高く売る方法
- 家を売却したら確定申告はどうなる?必要書類と書き方を分かりやすく解説
- 家を高く売却するステージング効果と成功のポイント
- 離婚と家の売却を弁護士への相談でスムーズに解決する方法
- 不動産売却と引っ越しタイミング完全攻略!最適な時期とスムーズな手順とは?
- 不動産売却査定サイトおすすめ比較!選び方のポイントと注意点
- 不動産売却で損したくない!買取と仲介の違いを徹底比較
- 相続空き家の税金シミュレーション方法と軽減措置
- 住宅ローン事前審査とは?スムーズに通過するための注意点
- リノベーション賃貸契約前の注意点!安心安全な物件選びをサポート
- もっとみる
CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!
メールでお問合せ