実家の処分はどうするべき?選択肢とやるべきことについてご紹介します! | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム
-
実家の処分はどうするべき?選択肢とやるべきことについてご紹介します!
実家を相続した後、住む予定がないのであれば売却するか、賃貸に出すかといった選択肢の中から処分方法を選ばなければなりません。
何も決めていない人であれば、これからどうするべきか悩むことも多くなるでしょう。
また、実家を処分する前にやっておくべきこともあります。
そこで今回は、実家の処分方法をどうするかについて詳しくご紹介します。
□実家の処分方法はどうする?
*売却する
実家に住む予定が無いのであれば、まずは売却が選択肢として出てくるのではないでしょうか。
他に活用する予定も無いのにずっと所有していると、維持費や税金がかかってしまい非常に金銭的にもったいないですよね。
長年住んできた思い入れのある実家を売り払うのは億劫かもしれませんが、だからと言ってずっと所有するのも費用がかかるので、家族であらかじめどうするかを相談しておきましょう。
*賃貸に出す
ただ、どうしても実家の売却は嫌だという方もいらっしゃるでしょう。
そんな時におすすめなのが、賃貸物件化して貸し出す方法です。
このメリットは、入居希望者である借り手が見つかれば安定した家賃収入を得られることです。
ただ、賃貸にする際は物件の管理が必要になるため、自身で行うか管理会社に依頼するかを選ばなければいけません。
□実家を処分するまでに何をするべき?
1. 処分までの具体的なスケジュールを組む
実家を処分するにあたり、相続に関する準備や相談、手続きをしなければいけませんし、売却するか賃貸にするかでそれぞれ行うことも変わってくるので、大まかなスケジュールを組んでおかないと後で計画が無茶苦茶になってしまう可能性があります。
できるだけスムーズに進めるためにもスケジュール組みは行っておきましょう。
2. 遺品整理
実家に残った遺品の整理を行う必要があるのですが、必ず他の親族に確認をとりながら処分するようにしましょう。
自分が不要だと思っても他の親族にとっては大事なものである可能性があるので、独断で処分するのは控えましょう。
また、どの遺品を誰が受け取るかも重要な問題なので、こちらもよく話し合いをした上で決めるようにしましょう。
□まとめ
実家の相続後、売却するか賃貸にするかは家族同士でよく話し合って決めることをおすすめします。
どちらでもなく放置することは、金銭面で損をするだけでなく周囲へ害を及ぼす可能性もあるので控えましょう。
また、実家を処分するにあたって、どのような段取りで進めていくのかを決め、遺品の整理も家族との確認のもと進めていくようにしましょう。

最新の記事
- マンション売却成功事例から学ぶ!価格設定と広告戦略で高く売る方法
- 家を売却したら確定申告はどうなる?必要書類と書き方を分かりやすく解説
- 家を高く売却するステージング効果と成功のポイント
- 離婚と家の売却を弁護士への相談でスムーズに解決する方法
- 不動産売却と引っ越しタイミング完全攻略!最適な時期とスムーズな手順とは?
- 不動産売却査定サイトおすすめ比較!選び方のポイントと注意点
- 不動産売却で損したくない!買取と仲介の違いを徹底比較
- 相続空き家の税金シミュレーション方法と軽減措置
- 住宅ローン事前審査とは?スムーズに通過するための注意点
- リノベーション賃貸契約前の注意点!安心安全な物件選びをサポート
- もっとみる
CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!
メールでお問合せ